( o・ω・)ノRaspberryPi Hackathon
アカリクさんのらずべりーぱいはっかそん#2に参加しました。
実は#1にも参加してました。
このはっかそん、なんと参加者全員がRaspberryPiをもらえるという、超太っ腹はかそん!☆(ゝω・)v (もらえるのは持ってない人限定だよ!)
ハードとかまったくわからない!って人でも気軽に参加できるはかそんです。
私は前回も参加してたので今回はもらえなかったですが、どうやら前回からちょっとRaspberryPiもばーじょんあっぷしてたようで、Pinの数が増えてました!うらやましい!
( o・ω・)ノ第1回らずぱいはっかそんに参加したとき
「5V? 3.3V? GND?」
よくわからないけど、とりあえずサンプルどおりにLEDチカチカさせるか!
# 25のpinを使うよ。 echo 25 > /sys/class/gpio/export # 25は出力として使うよ。 echo out > /sys/class/gpio/gpio25/direction
ここまでやったら、25とGNDのpinにさして・・・。
echo 1 > /sys/class/gpio/gpio25/value
ってするとLEDがつく!やったね!
こんな感じでLEDチカチカさせることもできるね!!
(ファイル出力部分はもっと違う書き方あるだろうけど・・・)
import os import time i = 0 while 1: os.system("echo {} > /sys/class/gpio/gpio25/value".format(i % 2)) time.sleep(0.2) i += 1
( o・ω・)ノ第2回はもうちょっと何かしたい
今回は、赤外線LEDでなんか信号発信させたい!と思って、赤外線LEDを持参。
部品て安いんだね。
さっそくつけてみたけど、よく考えたら赤外線LED、
ついてるかついてないかわからないじゃんね・・・?
(´・ω・`)<挫折
今度ちゃんと受信モジュールも買って、確認しながらやってみよう・・・。
( o・ω・)ノスイッチでチカチカさせたい!
これくらいなら私にもできるはず!?
スイッチをつけてみよう〜。
# 24のpinを使うよ。 echo 24 > /sys/class/gpio/export # 24は入力として使うよ。 echo in > /sys/class/gpio/gpio24/direction
こんなかんじに配線(?)
線がごちゃごちゃだー(´・ω・`)
ボタンを押して見ると・・・
ついた!!
3色LEDなので、もう1,2本足すと、色んな色をぴかぴかさせらるね!
自分のアクションに対してLEDが反応すると、
一番初めにecho 1って書いた時よりも嬉しさが大きい!
( o・ω・)ノカメラモジュールでも遊ぶ
カメラモジュールをもらえたので(超太っ腹!)、
ひたすら写真をとりつづける奴とか作りました。
import datetime import time import picamera with picamera.PiCamera() as camera: camera.resolution=(300, 200) camera.start_preview() time.sleep(2) while 1: time.sleep(3) now = datetime.datetime.now() t = "{0}:{1}:{2}".format(now.hour, now.minute, now.second) camera.capture('images/i{}.jpg'.format(t))
実行しながらモジュールを「びょんびょん!」ってさせてたら、
いい感じにどうでもいい写真がとれました。
全部さかさまなのが いい味だしてるよね。
( o・ω・)ノ懇親会でピザも食べれるよ
( o・ω・)ノまとめ
ハードとか普段触ったこと無い、っていう人が多くて、
初心者に易しいはかそんでした。 部品ももらえて大満足!
また、こういうのに興味のある学生さんにたくさん会えたのもうれしかったです。
自分に何ができるのかがわからなかったので、明確な目標をたてることができなかったのが残念でした。(赤外線LEDでリモコンつくる!っていう目標はあったんですが、ちょっと今の私には複雑だった・・・)
今度はちゃんと赤外線LEDでテレビ操作出来るように頑張ろう( o・ω・o)!
ところで、ブレッドボードの写真をかわいく加工してみようとしたんだけど、
見づらくなるだけだってことがわかったので今後加工はしないでおこうと思いました・・・。